ラベル

2014年11月28日金曜日

1年生障害理解学習

1年生は、11月10日にゲストティーチャーをむかえ障害理解学習をしました。
これは北村さんとの学習のようすです。

北村さんのお話を聞き、質問しています


アイマスクをして周りの声と白杖をたよりに歩く体験をしています。 

目を閉じて針に糸を通しています

11月17日に1年1組と5組の交流会がありました。

自己紹介のあと、ペアキックベース、それから被服室でカードゲームと茶話会をしました。お互いに交流を深め、楽しい時間になりました。



班で自己紹介をしています。 

ペアキックベース、赤、白チームが守っています 

お菓子を食べながらのカードゲーム、盛り上がりました。


2014年11月27日木曜日

科学部、WRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)国際大会で金メダル!

今月22,23日にロシアのソチで開催された、自律型ロボットの競技大会であるWRO際大会で、本校科学部のチーム"Astro Boys"(2年生長野春太君・山本拓実君・堀口大聖君)が、オープンカテゴリーの中学生部門で優勝し、金メダルを獲得しました。今年のテーマ「宇宙」から本チームが発想したのは、未知の星の地形を上空から読み取り、立体的に再現するロボットでした。世界トップレベルのロボット機構とプログラムの開発を目指して、1年間粘り強く活動に取り組み、更には英語でプレゼンする特訓を積み重ねて、見事な成果につなぐことができました。様々な形でご支援いただきました多くの皆様に心から感謝いたします。



韓日交流エッセイコンテスト表彰式

韓国文化院主催の「韓日交流エッセイ・フォトコンテスト」において、附中からは「日本語エッセイ部門 中学生の部」で4名の生徒が入選しました。
先週土曜に東京で表彰式があり、優秀賞と佳作を受賞した生徒が参加してきました。
 優秀賞「今だからこそ韓国と日本の同世代のみんなに伝えたいこと」

佳作「訪れてわかること」

今年の夏に韓国・公州を訪れて感じたことを、しっかり文章でまとめて発信して
います。
おめでとう!

美術部の展示会~小西通にて~

今日から連休中の3日間、小西通りのALPHA SPACEで、奈良教育大美術講座の展覧会が行われていました。附中美術部の作品も展示されていました。






2014年11月18日火曜日

最後の京都めぐりに向けて_3年生

附中生活最後の課外活動(京都巡り)に向けて3年生がプランを考えています。
3年生ですのですべて自分たちで考えて、どんなルートにするかみんなで話し合っていました。
最後の課外活動をスムーズに、そして思い出に残るものにしてほしいものです。




附属幼稚園で実習を行いました_3年生

附属幼稚園で3年生が実習を行いました。
はじめは、幼稚園児に向かって話すのをためらっていたり、恥ずかしがっていた生徒ですが、一緒に歌を歌ったりして時間がたつにつれて、だんだんと関われるようになってきました。
3,4組はお昼も一緒に食べ、その後外で遊び幼児とふれ合っていました。
今回の実習で幼児との関わりを知る機会となってほしいものです。







2014年11月17日月曜日

音楽部発表with東大寺学園

1115日の音楽部発表の本番のリハーサルです。
東大寺学園合同で今年は55名のオーケストラになりました。



世界遺産学習全国サミットinなら

11月9日(日)に奈良で世界遺産学習全国サミットが開かれました。
科学部と生徒会中央員会が分科会で発表してきました。

「子どもたちが主体となってつくる防災教育」
~科学部と生徒会活動におけるESDの実践~
科学部は、受け身でなく自ら発信する側に立つ防災教育について発表しました。
生徒会は、災害の際にどう対応するかを疑似体験する「クロスワードゲーム」の
実演を交えながら、8月におこなった交流会の様子を報告しました。

附中の活動を校外の皆さんにも知ってもらう貴重な機会でしたね。
発表に参加した生徒の皆さんはお疲れ様でした。





東大寺学園との合同練習

15日の音楽会の最終リハーサルを東大寺学園で行いました。
大変良い仕上がりでした。本番もリハーサルのように演奏できればとおもいます。



秋を見つけたよ・その2

秋らしい風景を見つけてシャッターを切りました。大学構内・高畑キャンパスの秋の様子です。

パルテノンと紅葉・Fさん撮影 

プラタナスと青空・Yくん撮影 

ヤギのりょうくん・Yくん撮影 

秋の雲・Mくん撮影 

通学路と秋空・Hくん撮影 

黄色い葉っぱ・Tさん撮影

2014年11月15日土曜日

後期生徒会リーダー研修会が行われました。その2

後半は、本校卒業生で今は公立中学校で勤務している山本さんから、
カンボジアを旅行した時に感じたお話しをいただきました。

卒業生の山本さんを招いて「ようこそ先輩」

最近の新聞記事から平和の集いのテーマを探します。


記事を見つけて切り取りまとめます。
たくさんの平和に関する記事が見つけられました。
それを、班ごとに発表して、テーマごとにまとめてみました。

出てきたテーマをまとめました。
これからさらに、生徒会でテーマを深めていきたいと思います。

いよいよ、平和の集いに向けて、がんばっていきましょう。

後期生徒会リーダー研修会が行われました。その1

今日は、後期生徒会リーダー研修会が行われました。

まずは、リレーしての他己紹介です。

前の人の自己紹介をおぼえて、復唱してから自己紹介します。
まずは他己紹介


















5組からの生徒会活動報告です。

各委員会の活動報告と集めたペットボトルキャップ・ベルマークを持ってきてもらいました。
5組の生徒会活動報告


















有馬先生から、「リーダーとは」についてお話しをいただきました。

リーダーの条件とは?


















リーダーとして必要なものは何か?
どのようなリーダーに自分はなっていけばいいのかを考えました。






2014年11月13日木曜日

3年生の授業風景

3年生の授業の様子です。とても落ち着いており、いろいろなことが出来ます。
例えば、教科書に載っていない実験やグループ討論など。
だんだんと勝負の時がせまっている中、緊張感のある授業が行われています。







2014年11月6日木曜日

2014年度後期生徒総会が行われました。

2014年度後期生徒総会が行われました。
前期生徒会から報告があり、今回初の試みとして行なった附中読書タイム(朝読書)を続けて欲しいことを強調していました。
後期生徒会では、基本方針が「バウムクーヘン〜一人一人のわをかさねて」に決まりました。
方針を実行できるように行動してもらいたいものです。








附属中学校のお昼の様子。

附属中学校のお昼休みの様子です。
お弁当を広げ友達と食べています。
毎日お弁当を作ってもらっている生徒も多く保護者の方のご苦労が伺えます。
また、自分でお弁当を作ってきている生徒もいるようです。






収穫した米の脱穀ー裏山クラブ

先週に収穫した米を脱穀しました。
足で踏み板を踏み、ローラーを回す脱穀機を使い、これに慣れていない生徒は四苦八苦しながら脱穀していました。
脱穀した米は後日に行われる餅つき会に使われることでしょう。